がく
ガンプラを筆塗りしていると、どうしても気になるのが筆ムラ。
▲筆塗りを始めたばかりの頃は激しい筆ムラが(^^;)
わたくしは主にシタデルカラーでガンプラを筆塗りしておりまして、現在も色々と試行錯誤を繰り返してる次第。
▲最近出番の多いシタデルカラーのサウザンドサンズ・ブルー
そんで、今回は筆ムラ対策として、良さげな対策を講じる事が出来ましたのでそれを紹介します。
その2つとは
- シタデルカラーをラーミアンメディウムで希釈する
- チョンチョン技法で塗る
という対策です。
嫁
くらいにヒマだねぇ。
アンタは本当にヒマだねぇ。
もう過去に筆ムラ対策とやらはさんざんやったろうがよ。
ガンプラ筆塗りの筆ムラはなくせる?試してみた5つの対策! 根気次第で筆塗りガンプラは綺麗に仕上がる?5回重ね塗りを試してみた! そんでなんやねん、チョンチョン技法、って。47歳のオッサンが使うセリフかぁ。
がく
まぁ筆ムラの対策は、人それぞれの技術(塗り方とか)がそれなりに影響しますから、色々な方法があるワケで。なので色々試すのも価値あるかと。
チョンチョン技法は、後述します。
筆塗りは、人それぞれ塗り方のクセなんかもありますからねぇ。
なので、その人にとってのやり方が、他の人にも有効!ってな事もないかと思うのです。
今回のわたくしの筆ムラ対策も、筆ムラで困っている人の参考になれば幸いです、程度な内容ですw
ラーミアンメディウムとは?
シタデルカラーの筆ムラをなくすために、どうにかならんかと色々と試行錯誤したり調べたりしているウチに、シタデルカラーの
「ラーミアン・メディウム」
で希釈すると良さげ、というのがわかってきました。
ラーミアンメディウムはシタデルカラーの「テクニカル」という部類に入ります。
参考
TECHNICALホビースタジオ愛新堂店/ウォーハンマー正規販売店&ネットショップ
ラーミアンメディウムって何さ?って事で調べまして、概要としては以下の3点にまとめられるかと思います。
- 均一な希釈が出来る
- 均一な塗膜をつくる
- 塗料の伸びを良くする
ラーミアンメディウムを知る上で、参考になったのがウォーハンマー公式ツイート。
WHTV How to Use:塗料を適度に薄めてくれる「ラーミアン・メディウム」の使い方を紹介。好きなベースカラーを影差し用塗料のように薄めてモデルに好きな色の影を付けたい、シェイドカラーを更に薄めて使いたい、光沢を落としてマットな印象にしたいときには試してみてhttps://t.co/sv2Tz4qjUz
— ウォーハンマー公式JPN (@WH_JPN) October 9, 2018
あとはnippperのこちらの記事!めっちゃ参考になりましたよ!
あああ
参考
筆塗り上手になりたい/「白をキレイに塗る」の巻 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイトnippper
さらに、こちらのプロの方のブログ記事が、とても参考になりました!
参考
プロの秘技を完全公開!『1/20イプシロン製作記』 ~その3~アワートレジャー
シタデルカラーの「ラーミアン・メディウム」、ラッカー塗料でいえばうすめ液みたいなモノかと思うのですが、シタデルカラーの塗料としてはすごく良さげ。
これはもう試すしかない!
筆ムラ対策1)
ラーミアンメディウムで希釈する
ラーミアンメディウムとシタデルカラーの希釈についてですが、わたくし、思うのですが、希釈の分量って特に正解があるワケでもなく、もうホントに目分量で、人それぞで違うんじゃないですかねw
ラーミアンメディウムの希釈率
わたくしの希釈具合はこんな感じです。
-
- ラーミアンメディウム=10%
- シタデルカラー=80%
- 水=10%
ただですね、
この希釈分量が正しいかどうかってのは、先述したとおり、どんな風に仕上げたいかでそれぞれ個人で変わるワケでして。
なので、参考程度に読んでいただければ幸いでございます。
ラーミアンメディウム希釈方法
希釈方法は至ってシンプル。混ぜるだけ(当たり前かw)。
まずはウォーターパレットに10%くらいのラーミアンメディウムをだします。
▲透明でわからんかもですが、ちょこんとだしてますw
ウォーターパレットに出すだけなんで筆は適当な筆でw
ウォーターパレットについてはこちらのツイートを参考にどうぞ♪
シタデルカラーの筆塗りの用にウォーターパレットを自作してみた~♪
ダイソーのプラスチック容器に、たまたま家にあった吸水マットを敷いて水をひたひたに入れる。その上にクッキングシートを敷いてシタデルカラー塗料をおきます。
蓋をして一晩放置。結果、一晩経ってもまだカラー乾いてなかった! pic.twitter.com/j6WGjZ4uvk— がく@ガンプラのブログ更新中!レビューとか道具紹介書いてます♪ (@oskgaku) November 12, 2020
次にシタデルカラーを80%くらい出します。
あとは水10%くらいをたしてひたすら混ぜ混ぜ。
嫁
こういうところが、クオリティに影響するのでは?
がく
ただ、ウォーターパレットにだしておけば、混ぜたシタデルカラーは乾燥しないので、最初にそれ相応の量を出しておけばイイですね。
筆ムラ対策2)
チョンチョン技法
筆ムラ対策として、塗り方についても試行錯誤or調査をしておりました。
その結果、筆を長~いストロークで動かして塗っていくのではなく、筆を細かく置いていく動かし方のチョンチョン技法が良いのでは、というのがわかってきました。
嫁
がく
わたくしが勝手にそう呼んでるだけです!
嫁
47歳のオッサンが、ネーミングでチョンチョン技法って・・・。
がく
チョンチョン技法というのは、わたくしが勝手につけたネーミングですが、まぁ要するに、筆を細かく置いて塗っていく事ですね。
それの参考になったのは、以下のwebサイトとYouTube動画です。
参考になったwebサイト
ゴッドハンド筆ふで
参考
ゴッドハンド 神ふで 平丸筆 直販限定 日本製 模型用 丸平 塗装筆ゴッドハンド
参考になったYouTube
ネコムラ-筆塗りプラモでいこう!!
「プラ板で筆塗りの基本をやってみた!!」
当初、これらを見た時は「これはないわぁ」と思っていたのですが、いざやってみるとかなり良い!
1回目はこんな感じ。
▲最初は薄く希釈してやさしくチョンチョンってな感じで
そして、完全乾燥させたののち、またチョンチョンと筆塗りしていく事を5回繰り返した結果がこちら。
▲肉眼だと、画像よりも筆ムラは目立ちません。
この塗り方をする前は、長いストロークで塗る方法(まぁいわゆる普通の塗り方)をやってましたが、筆の横の部分が塗料で盛り上がったり、ストロークの最後がかすれたりで、筆ムラは起きやすかったんです。
何より、塗膜が厚くなりがちでした。
しかし、このチョンチョン技法に変えたら、塗膜の厚ぼったさも減り、均一な塗装表面になりました。
塗膜も厚ぼったくならず、ワリと綺麗で均一な塗膜になった、と自分では満足していますw
ちなみに、使用したふではゴッドハンドの神ふでうぶげ「平丸 M」です。
まとめ
▲これが、以前の塗り方で筆塗りしていた頭部です。
▲そんで、これが今回の筆ムラ対策後の頭部
嫁
全然違いがわからんわ!
がく
わたくしの中では全然違うんですけどもね。
まぁ塗装した本人以外はそんなもんかもしれませんね(^^;)
わたくし的には、塗膜のボテボテな厚ぼったさがなくなり、筆ムラも相当なくなったように感じます。
どちらかというと、チョンチョン技法よりかは、ラーミアンメディウムの効果が大きいと思いますねw
今回の2つの筆ムラ対策。
- シタデルカラーをラーミアンメディウムで希釈する
- チョンチョン技法で塗る
自分としては、結構目に見えて効果ありました!
という事で、今回わたくしが施した筆ムラ対策が、筆ムラでお困りの方の参考になれば幸いです♪
嫁
あのモビルスーツが1位?
Amazonガンプラストアの売れ筋ランキングはこちら
アナタのまだ知らないガンプラ道具があるかも?!
AmazonのGSIクレオスストアはこちら
ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku
がく