素組みガンプラに命を吹き込め!顔パーツにちょいと施す5つの工夫

記事内に広告を含みます

がく

ども、がく(@oskgaku)です。

塗装なしの素組みガンプラ、HGBFスターバーニングガンダム、ようやく完成です!!

DSCF9347
DSCF9359

参考webサイト→HGBF 1/144 スターバーニングガンダム|バンダイ ホビーサイト

ようやくとか言いながら、今回のHGBFスターバーニングガンダムの製作コンセプトは

お手軽仕上げ

なんですけどね(笑)

なので、あんまり手の込んだことはしてないのですが、顔のパーツは少々頑張りました。

だって、ガンプラの命といえば「顔」ですよね!(←今回はそういうことにしておいてくださいw)

顔というとちょっと大げさでしょうか。まぁ頭部ですね。ということで、今回は頭部に施したちょっとした工夫についてです。

そんなちょっとした工夫でも印象が変わってくるのがガンプラの楽しいところ。

今回もガンプラ初心者さんにも出来る(わたくしもで出来ちゃうので笑)作業なので、ガンプラ初心者さんの参考になれば幸いです!

素組みガンプラに大事なスミ入れとスジ彫り前の工夫

冒頭でも触れましたけど、HGBFスターバーニングガンダムの製作コンセプトは

お手軽仕上げ

でございます(^^)

なので、塗装はしないでスミ入れとつや消しだけで仕上げましたよ。
DSCF9363

つや消しだって、塗装じゃね?っていうおカタいツッコミ、今日はやめときましょう♪

ともかく、スミ入れとつや消しをキレイにやるために、多少の工夫は施しました。頭部のことに触れる前に、他の部位に施しましたスミ入れとつや消しの多少の工夫(?)をざっくりと紹介します。

スミ入れ工夫

スミ入れですが、これはスミがキレイに流れるように既存のスジ彫りを彫り直しました。

コツコツとやりましたともさ(笑)

この彫り直しについては「リスクあり!ガンプラ初心者の素組みガンプラに綺麗なスミ入れ7手順」でも紹介したのですが、スミの流れ方が本当に変わってくるんですよ♪



リスクあり!ガンプラ初心者の素組みガンプラに綺麗なスミ入れ7手順

DSC09382

というか、単純にスミがキレイに流れるのは気持ちイイですよね(笑)

つや消し工夫

あとはつや消し。つや消しも仕上がりのしっとり感重視+お手軽な方法、ということで今回は「スーパークリアー」を使いましたよ。
DSC09405

「スーパークリアー」はスプレー缶なので、吹付け作業はまぁ楽といえば楽なのですが、何も考えずに吹くワケにはいかない(笑)

そのたりの「スーパークリアー」の詳細については「【ガンプラ初心者用】つや消しはスプレー缶でも凄くしっとりできる件!」を参考にしてください。



【ガンプラ初心者用】スプレー缶スーパークリアーのつや消し方法!

スプレー缶塗装でわたくしが何気に大事しているのは、キレイに吹き付けるために腕がちぎれるくらい(←という気持ちで)にスプレー缶を振ってることです(笑)

以上2点、過去にも紹介しましたけど、まぁ復習ってことでね(←わたくしの復習w)。

素組みガンプラの顔パーツに施すちょっとした5つの工夫

ここからは、今回のメインであるHGBFスターバーニングガンダムの頭部についてです。

以下の5つを行いますよ。
web-02

1)アンテナのフラッグカット

2)頭部のゲート処理

3)頭部のスジ彫り彫り直し

4)スミ入れ

5)つや消し

どれもこれも今までと同じ普通の作業やんけ!という全力な激しい誰かのツッコミ、ありがとうございます!(笑)

もうフラッシュ・ピストン・マッハ・パンチを喰らうレベルのツッコミですよね(・∀・)

フラッシュ・ピストン・マッハ・パンチに憧れて、やってはみるものの腕のスジを痛めちゃうのは定番の思い出www

ともかく、ガンプラは顔(頭部)が命!他のパーツよりも気を使うってのはガンプラ初心者でも大事なこと。

なので冒頭でも書いたとおり、今回の内容もガンプラ初心者対象なのでありますよw

ガンプラ初心者以外の方々は、ガンダムダブルオーをもう一度見てください。ガンダムダブルオーにハマりすぎて、主題歌をポチったのはわたしです(^_^;)

素組みガンプラちょい工夫1)
フラッグをカット

ということで、素組みガンプラのちょい工夫の最初は頭部のアンテナの「フラッグ」をカットします。この通称「フラッグ」と呼ばれる部分はやっぱりどうにかしておきたい。だって、さすがに目立ちますよねw
DSC09259
DSC09523

っていうか、このアンテナ、最初から尖った形にしておいてくれよ、って思いません?(^_^;)

なんでこの形になってるかといいますと、いわゆる「バンダイエッジ」というやつです。

ガンプラのバンダイエッジについて

「バンダイエッジ」はガンプラのパーツでお子様が怪我とかしないように、安全基準としてエッジに加工がしてある、ってことですね。
「バンダイエッジ」をwikipediaさんで調べてみますと、以下のように記載されておりました。

バンダイエッジとはプラモデルの部品の鋭いエッジの部分を切り落とし、鈍い角度とした面のこと。

小さな子供が扱うことも多いガンプラなどでは、玩具安全基準に従い、鋭い部品で怪我をしないようわざと角が落とされる。

これがバンダイエッジである。高い安全基準を持つバンダイの製品でよく見られることからこの呼称が付いているが、他メーカーの製品でも見られる。

引用:バンダイエッジ-wikipedia

バンダイエッジを知って、玩具安全基準というのを初めて知りましたw

バンダイエッジについての詳細は「【ガンプラ初心者用】エッジ出し、やるなら超絶ゆっくりと!失敗から学んだ削りすぎない方法をあなたにも!」でも触れていますので参考にしてください。



【ガンプラ初心者用】エッジ出し、やるなら超絶ゆっくりと!失敗から学んだ削りすぎない方法をあなたにも!

とはいえですよ、RGシリーズのガンプラのアンテナは最初から尖っている(笑)こちらは我が家に積まれている新品のRGの「RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス」
DSC09596

このアンテナを見てみると、尖ってますよね。
DSC09601

まぁRGのRX-78GP01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサスが対象年齢が15歳以上からに対し、
DSC09597

HGBFスターバーニングガンダムの対象年齢は8歳以上。
DSC09598

その対象年齢のいちばん下の年齢に合わせているのかもですね。

8歳のガキ子供ににしてみたら

「ボクはアンテナが尖っていたって平気だい!」

ってところでしょうが、バンダイとしたら

「テメーらみてぇなガキに尖ったアンテナは危険極まりない!」(←あくまで個人の想像ですw)というところなんでしょうね(笑)

超絶慎重にフラッグをカット

ともかく、このフラッグはカットしておきたい。とはいえ、このフラッグをカットするとなると、カットした跡が汚くなる。

それもどうにかしたい。

でも、このHGBFスターバーニングガンダムのコンセプトはお手軽仕上げ。

ああ~どうすればいいんだぁ~。

ということで、カットする段階で、可能な限りキレイにカットします。お手軽(笑)

キレイにカット出来れば、カットした跡もキレイなはず。

ということで、そんなときに役立つのが「ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー 5.0」
DSC08984



【ガンプラ初心者用】MG百式Ver.2.0のアンダーゲートをアルティメットニッパーで超キレイに仕上げる方法!




驚きの切削力!アルティメットニッパーで綺麗なゲート跡を手軽に実現!

この薄刃ニッパーなら、ニッパーで可能な限りキレイにカット出来る!

しかし、注意も必要!アルティメットニッパーを可能な限りフラッグの形に合わせてカットするワケですが、ボケっとしてるとアンテナをえぐってしまう・・・。

なので、超絶慎重に、そして、キレイにカットします(笑)
DSC09533

カット跡をキレイに整える

カットしたならば、カットした跡をヤスリなどでやすってカット跡を整えてあげます。

しかし、このアンテナのカット跡の処理ですが、丁寧にやろうとするとそれなりに時間がかかる!

アンテナをキレイに整えるのって、ガンプラ初心者としてはかなり難しいですよねぇ・・・。エッジ出しとかも難しいし・・・。

しかも、このアンテナは塗装もしないワケですから、カット跡をやすった削り跡を塗料で隠す、ということも出来ない!

なので、あんまりこだわりすぎず、「ちょっと整えればいいかな」程度にやすって整えてあげることにします(^_^;)

こういうとき、「テヘペロ」というのかな、と若者に聞いたところ、それはもう死語に近いと言われた44歳・・・。

ともかく、わたくしはアンテナのカット跡は「リタックスティックハーフ」に400番の紙ヤスリ貼り付けて、チョイチョイとやすりまして、そのあと1000番で整えましたよ。
DSC04760
DSC04682
DSC09605




【ガンプラ初心者用】ハイキューパーツのリタックスティックハーフなら小さい面をサッサッと整地!

参考webサイト→リタックスティックハーフ(5本入) – ハイキューパーツ

素組みガンプラちょい工夫2)
ゲート処理

今回のHGBFスターバーニングガンダムのゲート処理、頭部以外のパーツではやってないんです。

だって、素組みなんですもん(^_^;)

ゲート処理ってのはゲート跡を削ったりやすったりするのが一般的。



ガンプラのゲート処理は道具が揃えば初心者でも3工程で綺麗に仕上がる

そんで、そのやすり跡なんかは塗装すれば見えなくなるワケです。

しかし、今回は塗装しない素組み。素組みでゲート処理をやったならば、やすりあとが目立ってしまいます。
DSC03039




塗装しないガンプラ!ゲート処理方法を7つの工程にまとめた!

なので、頭部のゲート処理もやってなかったのであります。

とはいえねぇ、目立ちますよねぇ、頭部だけに(^_^;)
DSC09521

ただ、ガンダム系のキットの場合、素組みでゲート処理をしても目立たないパターンってのがあるんです!

それは、

白いパーツへのゲート処理!

当たり前すぎてごめんなさいm(_ _)m

これ、ガンプラをある程度作っている人だと当たり前なことかもなんですよね(^_^;)

ただ、わたくしは当初、そういうことは全く知りませんでした。

その頃のわたくし同様、知らないガンプラ初心者さんも読んでくださっているかもなので、一応説明しますと、ゲート処理でやすった跡って、白いですよね。
DSC03040

なので、白いパーツにゲート処理作業してもあんまり目立たないんです。それだけのこと(^_^;)

頭部パーツにゲート処理

ってことで、このHGBFスターバーニングガンダムも、サクっとゲート処理しちゃいました。
こちら、ゲート処理前。
DSC09521

こちら、ゲート処理後。
DSC09562

かなり目立たなくなったかと。

わたくしのゲート処理方法としては、最初に金属ヤスリの「上野文盛堂 Y304 極細ヤスリ 半丸」で大まかにやすります。
DSC06111
DSC06112

その後はゴッドハンドの「神ヤス スポンジ布ヤスリ」の400番→600番→800番→1000番という順番でやすっていきました。
DSC05919

スポンジ布ヤスリでは、かなり番手を刻みました(^_^;)

というのは、やっぱり塗装しない素組みってことで、なるべくやすり跡が目立たないようにしたいのでね。

その甲斐あって、どうにか目立たなくなったかと。
DSC09544

ちなみに、スポンジ布ヤスリでやするときは、頭部パーツのエッジを潰してしまわないように気をつけてくださいませ。
エッジ処理過去記事



初心者必見!簡単5ステップでマスターする面出しエッジ出しのコツ

参考記事



【神ヤスレビュー】コスパも性能もマジで神!使い方をまとめた!




ガンプラ初心者最初は神ヤススポンジ布ヤスリじゃね?な4つの理由

素組みガンプラちょい工夫3)
頭部のスジ彫り彫り直し

スミ入れのためのスジ彫り彫り直し、これも何度かは過去記事に書いてるんです。

過去記事



綺麗なスミ入れに重要なのはスジ彫り?!4パターンで検証してみた

過去記事



ガンプラ初心者でもスジ彫りはたった4工程でキレイに彫り直せる!

それなりにガンプラの経験は積んではいるものの、ガンダム系の頭部は特に頑張りたい&注意したい!

っていうのは、ガンダム系でHG系の小さいガンプラは頭部も小さい。ゆえに最初から彫ってあるスジ彫りも浅いことが多い。

ってなると、スミがキレイに流れていってくれないこと多々あり!

なので、なるべく既存のスジ彫り(モールドなんていったりもする)を彫り直したいですねぇ。

まぁ小さいパーツってことは、スジ彫りの彫り直しも難しいってことではありますが。

幸い、このHGBFスターバーニングガンダムは、かなりスジ彫りの彫り直しがやりやすいパーツではありました。
DSC09564
DSC09558

今回使用したのはファンテックのスジ彫りカーバイト0.1mm。
DSC05939

参考記事



ガンプラ初心者目線のスジ彫りカーバイトレビュー!使い勝手の良さが最強!作業効率が超上がるよ♪

参考webサイト→スジ彫りカーバイト-株式会社ファンテック

こんだけ細いスジ彫りカーバイトなら、小さい頭部パーツのスジ彫り彫り直しもかなり楽です。

スジ彫りカーバイトは頑丈なのよ

ちなみに、このスジ彫りカーバイト、こんだけ細くてもキチンと頑丈です!!

ファンテックさんはツイートでは以下のように仰りますが・・・。

実際のところ、ちょいと力を入れたくらいでは折れたりしません!(←わたくしとしては)ありがたし!ありがとうファンテック、ありがとうスジ彫りカーバイト(笑)

というか、スジ彫り作業で、このスジ彫りカーバイトが折れるくらいの作業のやり方であれば、それは作業方法としてはマズイってことになろうかと・・・。

素組みガンプラちょい工夫4)
スミ入れ

ってなことで、スジ彫りを彫り直したパーツにスミ入れしてみます。ちなみに、スミ入れの塗料はタミヤの「スミ入れ塗料ブラック」です。
DSC08291

過去記事



タミヤスミ入れ塗料を徹底解説!エナメル塗料と溶剤を理解しよう!

参考webサイト→メイクアップ材シリーズ スミ入れ塗料(ブラック) | タミヤ

ってことで、スミ入れしたパーツがこれ。パーツが小さいんでね。結局多量に流れるよね(^_^;)
DSC09569
DSC09574

とはいえですよ、スジ彫りを彫り直しておいたおかげで、ハミだしたスミを拭き取る作業はすんごい楽です。

なんといっても、スジ彫りが深いですから、ハミでたスミだけ拭き取って、スジ彫りに入ったスミはそのまま、という具合。
DSC09573
DSC09577

いや~気持ちよくスミ入れできた。
※スミ入れ塗料の拭き取りについても「タミヤスミ入れ塗料の使い方を「使用上の注意」4項目から徹底解説!」を参考にしてください。

ただし、注意も必要。

スミが多量に入っているということは、つや消しをスプレー缶で吹き付けるとき、吹付けすぎちゃうとスミが滲んでしまいますのでお気をつけくださいませ!

素組みガンプラちょい工夫5)
つや消し

最後の仕上げのつや消し。スーパークリアーを吹き付ける作業。
DSC09405

ここは、失敗が許されない!

というのは、もしつや消しスプレーを吹き付けすぎて、スミが滲んでしまった場合、修正方法としては滲んだ部分をやすることになります。

これは、超絶めんどくさいです(^_^;)

しかもスジ彫り部分なので、細い箇所をやするなんて、やっぱり超絶めんどくさい。

つや消しの失敗回避のために距離をとる

なので、ここは万全を期します。

どうするかといいますと、パーツとスプレー缶の距離をなるべく離します。

どれくらい離すかというと、スーパークリアーのつや消し塗料がパーツに吹き付けられてるか、吹付けられてないか?くらいの距離(笑)

どないやねん、それ、結局スーパークリアーが吹付けられてないやん?くらいの距離ですわ(笑)

でも、万全を期すならそのくらいの距離感が大事。

最初のひと吹きはホント~に薄く吹き付けたいのです。

そして、乾いたあとに、今度はもう少しだけ近づけて吹く。

さらに乾いたあとに、今度はさらにもう少しだけ近づけて吹く(20cmくらいかな)

そうやって慎重に吹いていきます。

最初に薄く吹き付けるメリットしては、薄く吹くことでとりあえずはスミ入れしたスミがつや消しによってコーティングされることです。

うまい具合に薄くコーティングされればこっちのもんだ。

2回目の吹付けは多少吹き付けすぎてもコーティングされてることによって滲むこともあるまいて。

まとめ

ってなことで、素組みガンプラに命を吹き込むべく、頭部に施した以下の5つの工夫、

1)アンテナのフラッグをカット

2)頭部のゲート処理

3)頭部のスジ彫り彫り直し

4)スミ入れ

5)つや消し

の作業が終わった頭部パーツがこちら。
DSC09582

わたくし的にはうまくいったのでありました(笑)

これら5つの作業、正直なところ、素組みでなければ当たり前な作業なんですけどね(^_^;)

でも、逆にいえば素組みだとやらない作業ともいえる。

ガンプラは顔が命といいますから(←いわれてるよねw)、顔を丁寧に作業してあげれば、ガンプラ事態もグッと引き締まるってもんです。
DSCF9382

しかし、HGシリーズのガンダムの顔は小さいから作業が難しいですね。今回のHGBFスターバーニングガンダムもよく見ると実は雑www

なので、ガンプラ初心者同志と共に、今後も頑張って修行していきたい(笑)

ブログ更新をTwitterでお知らせ♪
ガンプラ道具の便利な使い方なんかもツイートします♪
フォローをよろしくお願いします(^^)
がく@oskgaku