ガンプラパチ組みレビュー!MG百式Ver.2.0で知らなきゃ損する3つのコツ

記事内に広告を含みます

がく
がく

ども、がく(@oskgaku
です。

今回はガンプラパチ組みレビューです!MG百式ver.2.0です!
DSC04617

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥9,800 (2025/09/17 07:32:00時点 Amazon調べ-詳細)

MG百式ver.2.0は、アンダーゲートも採用されているので、ゲート跡が目立たない。

金色メッキパーツの美麗さ、パチ組みだけでも十分に魅力的な出来上がり、その全てをこのMG百式ver.2.0には感じることができます。

初心者でも安心して組み立てることができ、そして更に一歩進んでちょっとしたテクニックを加えれば、さらにかっこよく仕上げることが可能なんです。

ゲート処理なんかも多少して、ようやく完成したガンプラMG百式ver.2.0

DSC04628
DSC04633
DSC04646

ちなみに、この写真は費用126円の段ボールの撮影ブースで撮影しました。

作り方は「ガンプラ初心者おっさんによる超簡素で誰でも作れちゃうガンプラ撮影ブース作成講座」の記事を参考にしてください。

DSC_2208

ついでに、セリアで材料を揃えて作った撮影ブースも参考にどぞ。

いやぁしかし、作ってみてわかったのですが、このMG百式ver.2.0はパチ組みだけでもかっこいいキットなんです!

合わせ目とかゲート処理とかを気にしないで、説明書通りにパチパチと作っていくだけでかっこよく作れちゃうんです

金色メッキパーツのおかげ!

ガンプラ初心者にMG百式Ver.2.0は最高なキットですな!

普通にパチ組みしてもかっこいいのですが、さらにかっこよく仕上げるために注意した方がいいぞ、やっとかなきゃ損だぞ、的なこともありました。

それらをやったらMG百式Ver.2.0がさらにかっこよくなったので、ご紹介します。

この記事を見て「俺もMG百式ver.2.0作ろう!」なんてことになっていただけたら、この上ない喜びでございます!(笑)

ってことで、今回はMG百式ver.2.0をさらにかっこよく仕上げるためのコツなんかも含めて以下をご紹介します。

今回使う道具
  • アルティメットニッパー 5.0
  • ガンダムマーカー ガンダム ゴールド

GSI クレオス(GSI Creos)
¥468 (2025/09/16 18:34:36時点 Amazon調べ-詳細)

MG百式ver.2.0の素晴らしすぎるアンダーゲート

コツなんかをお話しする前に、ちょっと「アンダーゲート」について触れさせてください。

このガンプラMG百式ver.2.0は表面が金色メッキのため、ゲート跡が目立たないように「アンダーゲート」というのが採用されいているんです。

わたくし、アンダーゲートってのいうのを初めて知りましたwww
DSC04325

これは、ゲートがパーツの下に接合されているために、カットしてもパーツ自体にゲート跡が目立たない構造です。

ゲート跡について

「ゲート跡」というのは、ガンプラのパーツは「ランナー」というもモノについてるのですが、そのランナーとパーツを接続しているのが「ゲート」。
そしてその「ゲート」をカットした跡が「ゲート跡」です。
web_01


web_02

web_03

アンダーゲートのおかげで、ゲート処理などの表面処理をやらなくても素組みでかっこよく組みあがってしまう!

MG百式Ver.2.0は超ステキなキットなんです!!(というか、表面処理すると金色メッキ剥げちゃう)

MG百式ver.2.0 コツ1)
アンダーゲートの切り方に注意

この「ガンプラMG百式ver.2.0」は金色メッキのパーツを生かすために「アンダーゲート」が採用されているのは先ほど述べました。

image_3
▲説明書画像

このアンダーゲート、普通にカットしてもさほどゲート跡が目立たない構造。

しかし、アルティメットニッパーでカットすれば、さらにゲート跡は目立たずに、綺麗にカット出来ちゃう!

DSC06760-1

DSC06760-2

ですが、

「わーい、アンダーゲートだ!気軽に安心して切れちゃうね」

なんて呑気に考えているとこんなことになります。
DSC04433
▲パーツをえぐってしまった・・・。

アンダーゲートは丁寧に切る!

調子に乗ってパーツを切ってたので、パーツの一部を一緒に切ってえぐってしまい、剥げちゃいました(T_T)

こうならないためにも、アンダーゲートはキチンと注意して切らなきゃいけませんね!

アンダーゲートについては以下の記事に詳しく書いておりますので参考にしてください。

ちなみに、より綺麗に、確実にカットするために、ルーペなんぞがあると便利ですよ。

MG百式ver.2.0 コツ2)
金色メッキパーツを傷つけた後の処置

注意深く金色メッキパーツを切っていても、どうしたって傷つけちゃうことありますよねぇ。
DSC04433

もし傷つけてしまった場合、金色メッキなのでもう塗るしかない!

そんなときにオススメなのが
GSI クレオス ガンダムマーカー ガンダム ゴールド
DSC04430

GSI クレオス(GSI Creos)
¥468 (2025/09/16 18:34:36時点 Amazon調べ-詳細)

このマーカーでチョンチョン、って塗ってあげます。
DSC04434
▲アップでみると塗った感はかなりありますけども、実際の見た目はかなりカバーしてくれますよ。

このガンダムマーカーで補修してるのとそうでないのとでは全く見た目が違います!

MG百式ver.2.0 コツ3)
赤いパーツはゲート跡が目立つので丁寧に

このMG百式ver.2.0、アンダーゲートが採用されていないパーツもあるワケです。

そういうパーツは普通のパーツ。なので、普通にゲート跡は目立つワケです。

特に足首の赤いパーツが切りにくくて、ゲート跡が目立つんです。
DSC04459

DSC04460

DSC04461

このパーツを切る時は、さらに慎重に作業して気をつけた方がよさげです。

MG百式ver.2.0 最後に各パーツのアップ画像

MG百式ver.2.0、わたくしはゲート処理なんかをちょっことやりました。

でもね、ゲート処理をしなくても充分にかっこよく仕上がります!それがMG百式ver.2.0!!
DSC04627

実際、わたくしは部屋に飾ってますけど、ゲート跡はほとんど目立ちません。
DSC04642

合わせ目なんかも感じないと思いますよ。
DSC04641

DSC04644

MG百式ver.2.0|まとめ

わたくしは今までガンプラはHGUCシリーズしか作っていなかったので、MGシリーズは少々不安でした(パーツの数が多そうだし)。

しかぁ~し!作ってみるとなんてことはない!

パーツの多さは、さほど感じませんでしたよ。

中学生くらいが作るなら、HGUCもMGも作る難易度は変わらないような気もしますね。

昨今のMGシリーズはガンプラ成形技術の向上でかなり作りやすくなってます。

そんな事を考えると、またMGシリーズ欲しくなってまたガンプラを積んでしまうんですねぇ。

まぁ現在積んであるHGUCシリーズをいくつか作ったらMGシリーズもまた作ります!!

DSC04620

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥9,900 (2025/09/16 18:10:50時点 Amazon調べ-詳細)

今回のMG百式ver.2.0の記事が参考になりましたならば幸いですm(_ _)m

ブログ更新をX(旧Twitter)でお知らせ

ガンプラ製作進捗やマテリアル紹介をツイート。

がく(@oskgaku